ニュースを更新

【日刊工業新聞】人文科学系が入ると学際融合の研究が困難になる理由 研究者個人の独自の世界観を重視

ニュース速報+
86
2021/05/17(月) 15:27

大学の研究なら学際融合、一般社会でも分野融合の重要性が指摘されるが、実行者はその難しさを口々に唱える。特に人文科学系が入ると違和感が生じる。東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京工業大学、一橋大学は、新型コロナウイルス感染症後のニューノーマルへの研究コンソーシアムを設立した。その中で人文科学系の役割が問われている。
研究活動は複雑な現実社会に対し、特定の部分に焦点を当て、それ以外はそぎ落とし、絞……

この記事へのコメント

日本の人文系が査読つき論文を出して 公開の場で議論するという研究において最低限のことを やってないのをごまかしてるだけだろ

上司が文学部だけど、やっぱ無能だわ。

数学が苦手だから、人文に行くのであって、人文をやりたいわけではない。

そりゃメルヘンワールド打ち込まれたらどんな世界でも破綻するわ 同じ属性以外拒否やぞアレ

ウイルスに思想はないのだが、 文系学者は、ウイルス動態や公衆衛生を思想で語るからな。

人文系でも論理学なんかはむしろ数学に近い分野だけど、 日本の哲学者はヘーゲルだの、ニーチェだのの解説書を書くしか能がないからなぁ

要するに、文系は要らんってことで。

日本人にできるのは米中の下請け 古文とか漢文とか歴史とかは捨てて、英語にプログラミングと理科と数学だけやってればいいよ

コメントをもっと見る