富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」男性:「計画を一旦白紙に戻すこと……
今の子にして見たら6キロは大変だわな
道民だが直線距離3キロのとこはゆうに1.5倍、下手すりゃ2倍あるけど
過保護だなぁ 俺がガキの頃は6キロくらい小学生の時は毎日歩いてたわ
ある程度ショートカットできる様に スクールバスを巡回させればいいだけじゃん。
いいやん 足が丈夫になるだろ 無理なら保護者の車の送り迎えを認める 保護者が無理なら地域の有志にドライバーしてもらえば良いんじゃないの 募ればいるだろ。地域の子供の世話をしたい爺さんとかが
気合いと根性が足りないだけ 昔はな、野を越え山を越え有り難き 通学として17kmは歩いたもんだ。 弱音を吐くと大人からビンタされたもんだぞ。
俺は歩いてたぞたまにうんこが漏れそうで大変だったけど
直線で3kmあると文科省が小学校の上限にしてる実測4kmを超えちゃうかもね
今の子にして見たら6キロは大変だわな
道民だが直線距離3キロのとこはゆうに1.5倍、下手すりゃ2倍あるけど
過保護だなぁ 俺がガキの頃は6キロくらい小学生の時は毎日歩いてたわ
ある程度ショートカットできる様に スクールバスを巡回させればいいだけじゃん。
いいやん 足が丈夫になるだろ 無理なら保護者の車の送り迎えを認める 保護者が無理なら地域の有志にドライバーしてもらえば良いんじゃないの 募ればいるだろ。地域の子供の世話をしたい爺さんとかが
気合いと根性が足りないだけ 昔はな、野を越え山を越え有り難き 通学として17kmは歩いたもんだ。 弱音を吐くと大人からビンタされたもんだぞ。
俺は歩いてたぞたまにうんこが漏れそうで大変だったけど
直線で3kmあると文科省が小学校の上限にしてる実測4kmを超えちゃうかもね