ニュースを更新

富山県教育委員「子どもの商品の価値を高めて輩出するのが学校」保護者のためでなく国家繁栄のために教育があることを肝に銘じてほしい

ニュース速報+
666
2024/06/21(金) 09:38

決して保護者のためではなく、国家繁栄のために教育があることを肝に銘じてほしい――。こうした富山県教育委員の牧田和樹氏の発言について、共産党県議と新田知事が19日、県議会で賛否を巡る応酬を繰り広げた。 発言は昨年8月29日~9月6日に富山経済同友会が主催した欧州視察であった。視察報告書によると、牧田氏は9月3日にデンマークで、同行した県内の現役教員らに講話し、教育を貨幣経済になぞらえた上で、「社会の……

この記事へのコメント

(∪^ω^)わんわんお!

これは、久々に気骨のある発言。 パヨクやマスゴミの攻撃で言う事を変えたりしなければ、の話だが。

最近もしドラ読んだのかな

商品はいずれ劣化するからそれより人格なんだよなあ

(´・ω・`)出荷よー が頭に浮かんだ

これは日共側がオカシイ

商品は人格ないからな 不適切やろ

商品は主体性も自発的行為も存在しないからな 不適切やろ

コメントをもっと見る