26日午前の東京株式市場で、日経平均株価が前週末比で一時500円以上下落した。次回9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での利下げが確実視され、外国為替市場で円高・ドル安が進んだのがトヨタ自動車など大型株の重荷となった。米利下げを手掛かりとした「利下げトレード」が物色の方向性を変えており、内需関連やグロース株、不動産投資信託(REIT)に資金がシフトしている。「米利下げの恩恵を受ける銘柄は選別.……
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 株価下がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
ニトリ株がアホみたい上がってるな ビビって、すぐに利確しなきゃよかった
あと10分で後場が始まる ここから脅威の反転で40,000円だな
小売系はうまー グロースはもっとうまー
日本は株価3万円以上で富裕層も増加していて経済が好調で、戦後最長の好景気らしいよ。
今必死に円売って支えてるからな
ここは様子見でポートフォリオに移した
ドル換算ならむしろ上がってるんじゃないの?
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 株価下がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
ニトリ株がアホみたい上がってるな ビビって、すぐに利確しなきゃよかった
あと10分で後場が始まる ここから脅威の反転で40,000円だな
小売系はうまー グロースはもっとうまー
日本は株価3万円以上で富裕層も増加していて経済が好調で、戦後最長の好景気らしいよ。
今必死に円売って支えてるからな
ここは様子見でポートフォリオに移した
ドル換算ならむしろ上がってるんじゃないの?