1958年に創業した、東京・高田馬場の山手卓球。全国でも最古参の卓球場のひとつが、2024年12月15日に営業を終了してから1カ月以上経った。通りを見下ろす小高い丘の上から、多くの人々の人生を照らし続けた、暖かい灯は今はない。卓球場の跡地は今は更地に整地されている。そこにあった「昭和の卓球場」は消えていた。1958年に創業した東京・高田馬場の山手卓球が、2024年12月15日に営業を終了するこ……
卓球よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
栄通りの所かな? 学生の頃何回か行ったな~ 高田馬場に25年ぐらい行ってないけど、Googleアースで見ると良く行ってた店が大分無くなってて時代の流れを感じる
漫画ピンポンのヤツね
温泉街の勝新もどきとな 黒澤映画のパチモンというより 明確な著作権侵害だけれども 昭和だから見逃してもらえたんだろうな。
むしろ鶴太郎と一卵性双生児というのが わかるくらいにそっくりだったら 苦労しなかったんだろうけれど 勝新とか三船に 寄せちゃったからなあ。
ピンポンの映画もここなんか?
誰かが亡くなったりするとよく昭和が終わったとか言うけど 昭和ってなかなか終わらないよな
ピンポンのオババのいる卓球場まんまだよな
卓球よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
栄通りの所かな? 学生の頃何回か行ったな~ 高田馬場に25年ぐらい行ってないけど、Googleアースで見ると良く行ってた店が大分無くなってて時代の流れを感じる
漫画ピンポンのヤツね
温泉街の勝新もどきとな 黒澤映画のパチモンというより 明確な著作権侵害だけれども 昭和だから見逃してもらえたんだろうな。
むしろ鶴太郎と一卵性双生児というのが わかるくらいにそっくりだったら 苦労しなかったんだろうけれど 勝新とか三船に 寄せちゃったからなあ。
ピンポンの映画もここなんか?
誰かが亡くなったりするとよく昭和が終わったとか言うけど 昭和ってなかなか終わらないよな
ピンポンのオババのいる卓球場まんまだよな