「ずっと福島に置いておけ」は「地元に帰るな」と一緒。除染土は、“ある小さな地方”の問題ではない (開沼博准教授)
東京電力福島第一原発事故後、福島の人々の生活を取り戻すべく、放射性物質が付着した表土を削り取るなどの「除染」作業が行われてきた。そこで出た土は現在、「除染土」として福島県大熊、双葉両町にある中間貯蔵施設に保管されており、ここに運び込まれる除染土などの量は「東京ドーム約11杯分」(約1400万立方メートル)に相当すると推計されている。重要なのは、福島に作られた中間貯蔵施設は決して「最終処分場」にはな……
自公のお得意技 ばら撒き あ要らんね
現実的な事で言えば原発周辺何kmかは数百年に渡って一般人立ち入り禁止なんだろうから その範囲内に移動させるしかないだろう
汚染土はソウルの舗装道路に使え 放射線量が減るぞ
東京電力本社前に積んどけ