ニュースを更新

【すしの都課】北九州市4月新設 「美食の街」の存在感高める

ニュース速報+
27
2025/02/17(月) 11:54

 北九州市は、インバウンド(訪日客)に人気の高いすしを中心に、美食の街としての存在感を高める「すしの都課」を4月1日付で新設する。玄界灘や周防灘に囲まれ、水産資源が豊かな同市は、回転すしから高級すしまで、約200店舗が軒を連ねる。武内和久市長は13日の会見で「北九州のすしはもっと知られていいし、グローバルに通用する」と強調した。
 市は、組織改正に関する議案を2月定例議会に提出。同課では、宿泊とす……

この記事へのコメント

修羅の都の間違いでは?

焼きカレーを名物にするのやめたのか

ちょっと前に河川敷にロケットランチャーが捨てられていた修羅の国で美食って言われても

おにぎり食いたいおじさんは餓死に追い込むけど外人観光客には媚びるよなw 北九州の寿司が有名とかきいたことないわ 下関のふぐはわかる 北九州はバナナのたたき売りでしょ?バナナ推しでいけよw

修羅の街として世界の反社にアピールすれば?

美味しいラーメン屋はいっぱいあるが 単価が低いか

寿司といえばキタキューだよな! 一度も聞いたことないけど

いやいや九州で寿司は無理でしよ つうかナメんなよ

コメントをもっと見る