インターネット上にあふれる性的な広告、いわゆる「エロ広告」を目にする機会が増えている。国会でも議論されたが、出口は見えないまま。子どもたちの目に触れさせることを防ぐため、野党議員が広告の規制を求めたが、こども家庭庁やデジタル庁などは「所管する立場にはない」と答弁。そもそも所管官庁が不明確なのだ。 エロ広告が取り上げられたのは、18日の参院予算委員会での国民民主党の伊藤孝恵参院国対委員長の質疑だ……
無能しか居ないのか?
学校のタブレットというタブレットはないだろ
なぜ進まず、じゃねえだろ規制前提にすんなよ。
海外だとこういうのは大問題だろ 子供にたいしてはわりと規制強いぞ
子供用に設定すればいいだろ
日本人の子供のことなんかどうでもいいと思ってるんだよな政府は
インターネットにつながなければいいだけじゃないか
野党がだらしなさすぎるからこんな問題が起きる
無能しか居ないのか?
学校のタブレットというタブレットはないだろ
なぜ進まず、じゃねえだろ規制前提にすんなよ。
海外だとこういうのは大問題だろ 子供にたいしてはわりと規制強いぞ
子供用に設定すればいいだろ
日本人の子供のことなんかどうでもいいと思ってるんだよな政府は
インターネットにつながなければいいだけじゃないか
野党がだらしなさすぎるからこんな問題が起きる