「最寄り駅は遠い、利用者も多い…でも廃止だ!」23区でも登場した「バス廃止」の路線。バス会社を襲う「リエッセ不足問題」の複雑な事情
練馬区内を走行する「泉38」バス。利用者は少なくないのに、この3月で完全廃止となる理由とは?(筆者撮影)
23区内ながら「最寄り駅は2km先」、駅方面のバスは乗客でぎっしり。そんなバス路線「西武バス・泉38系統」が、2025年3月をもって完全廃止となる。
理由は、運転手不足と「代替車両がない」こと。狭い宅地で小回りが利くバス車両「日野・リエッセ」が生産終了から十数年経ち、他の車種では運行が難しい……
法令でバリアフリー対応バスにしたら、顧客の要望を満たさない性能で路線廃止、健常者もろとも困る事態に
大型2種をもっと緩和しろアホか 外人の土人運転手にしたらトラブル増えるだけ
ポンチョは中型バス並みにホイールベースが長くて小回りが利かないのが問題だな ノンステのままホイールベース短縮したら乗客の収容力が悲惨なことになるし ワンステリエッセが必要だね
記事読んだら歩ける範囲で別路線あるからそっち使えばいいでしょ
いろんな要因が思わぬところで影響しあってるんだな 複雑系
横浜だけど近所のバスも240円になってつれえわ
なんだかんだ言っても都民だって歩くの嫌いなんだよな
もうこうなったらバスもどうする、Go!する しかないな