九州の男尊女卑やゆ「さす九」波紋、男女で対極的な反応も…識者指摘、ジェンダー格差は「全国の問題」「少子化の要因にも」
「さす九」(「さすが九州」を略したスラング)をめぐって、ネット上でさまざまな声が上がっている。弁護士ドットコムニュース編集部も情報を募集したところ、数多くの体験・意見が寄せられた。
主に、女性からは家庭や職場で苦労したという体験談が、男性からは「男尊女卑はない」「九州男児は女性に優しい」といった反論が届いた。
「さす九」をめぐる反応をどのようにとらえればよいのだろうか。
相模女子大学特任……
さす九の意味をこのスレタイのおかげで理解した
むしろ少子化は男尊女卑じゃないからだろ
九州は21世紀の男尊女卑大国韓国に近いからね
そういうのジジババ世代の話だよ 若い奴にはねえからw
蝸牛考的に都市部の同心円で「さす◯」があるんじゃないかな
うさぎ小屋民が田舎を羨んでいるだけ
表では亭主関白、家ではかかあ天下。それが福岡です。
九州の出生率は全国平均よりかなり上じゃなかった? これはどう説明すればいいんだ?