道路交通法が4月1日に改正され、総排気量125cc以下の二輪車で最高出力が4.0kW以下のものを、原付免許で運転できるようになる。従来は、総排気量が50ccを超え125cc以下の二輪車の運転には、普通二輪免許か小型限定普通二輪免許が必要だった。●11月から排ガス規制改正の背景には排ガス規制がある。大気環境保護と国際基準調和の観点から、2025年11月以降に製作される総排気量50cc以下で……
50cc廃止でしょ?
リミッターカットしたなあ NSR50
第1種原付なのに2人乗りとかするやつ出てきそうだな
ミニカーも排気量アップしよーや
普免付属の原付免無くして代わりに小型二輪ATを取りやすくしたらいいのに 普免プラス5時間くらいで
バカ「普通免許で125cc乗って良くなったんだって!\(^_^)/」
この誤解を招く記事はわざとやってるよね
あ。今日からか。 のわりにまだバイクのラインナップが…
50cc廃止でしょ?
リミッターカットしたなあ NSR50
第1種原付なのに2人乗りとかするやつ出てきそうだな
ミニカーも排気量アップしよーや
普免付属の原付免無くして代わりに小型二輪ATを取りやすくしたらいいのに 普免プラス5時間くらいで
バカ「普通免許で125cc乗って良くなったんだって!\(^_^)/」
この誤解を招く記事はわざとやってるよね
あ。今日からか。 のわりにまだバイクのラインナップが…