ニュースを更新

夕食は何がいいか聞かれて「何でもいい」と答える人は要注意…「終活」の専門家が指南する、家族に迷惑をかけないために必要な心構えとは

ニュース速報+
168
2025/04/09(水) 05:35

 「終活」に関する研究で多くの著作があるシニア生活文化研究所(東京)の小谷みどり代表理事(56)が3月下旬、鹿児島市の西本願寺鹿児島別院で講演した。老いや病気で自立できなくなる前に、いざという時を支えてくれる人間関係づくりが必要と訴えた。要旨を紹介する。
 自分の死に方を選べるとしたら、「ぽっくり」と「病気で少しずつ」のどちらだろうか。日本ではぽっくり派が大勢だが、「今日明日でもいい」と言う人……

この記事へのコメント

洗濯が面倒なら洗濯乾燥機を使えばいいだけ マスコミはこれからもそういう考えに至らずに精神論で解決しようとしてレッテルを貼り追い込んでいくのを続けるんだろうな

ポックリ逝くためには絶対に医療を受けてはいけない 医療こそがポックリを妨げる最大の障壁であり現代社会の不幸の源泉

回避案 嫁の気まぐれ晩飯

正解は夫が作るんだろw 女の思考など読めてたわw

食べたいもの言っても作らないだろっ!

必ずカレーと答えています

男にセルフネグレクトが多いのは元をたどると幼少期から習慣的に家事をさせてこない教育にあるということになるね

妻「夕食何がいい?」 夫「コロッケ」 妻「めんどくさい…」 夫「じゃあビーフシチューで」 妻「時間かかるよ?」 夫「なんでもいいです」

コメントをもっと見る