東京箱根間往復大学駅伝競走で総合優勝7回を誇る古豪の明大が、再起を懸けた新プロジェクトを始動させた。2023年まで東京国際大を指揮した大志田秀次氏(62)が、今月1日付で駅伝監督に就任。大学側も活動資金など駅伝部門への支援を強化し、同大創立150周年となる31年度(32年1月)に箱根駅伝総合優勝を目指す。 明大は1920年の箱根駅伝第1回大会に出場した4校「オリジナル4」の一つ。2012年に総……
箱根駅伝よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
古舘プロジェクト最底だな
4年で全員入れ替わるのに7年後って、現役に対して失礼すぎだろ。
監督が62歳なのに7年計画ってのんびりしてるな
いや、相当みすぼらしくなってるそうです
そもそも大学は何の為にあると思ってるんだ? 日本は学校とスポーツが一体化し過ぎだなアメリカの影響か 部活廃止の流れは大学まで行かないとダメだなスポーツは学校の外でやればいい
明治って今までも別にリクルート弱くねえからな 高校陸上でそれと知られた学生をかなり獲得できてる でもきちんと育てられずに成果が出ないだけ
徳本が監督になった芝浦工大は来年スポーツ科作って有望な高校生の受け皿を作るんだとか
箱根駅伝よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
古舘プロジェクト最底だな
4年で全員入れ替わるのに7年後って、現役に対して失礼すぎだろ。
監督が62歳なのに7年計画ってのんびりしてるな
いや、相当みすぼらしくなってるそうです
そもそも大学は何の為にあると思ってるんだ? 日本は学校とスポーツが一体化し過ぎだなアメリカの影響か 部活廃止の流れは大学まで行かないとダメだなスポーツは学校の外でやればいい
明治って今までも別にリクルート弱くねえからな 高校陸上でそれと知られた学生をかなり獲得できてる でもきちんと育てられずに成果が出ないだけ
徳本が監督になった芝浦工大は来年スポーツ科作って有望な高校生の受け皿を作るんだとか