何かをするのが目的になると、おかしなことになっちゃうよっていういい例。イーロン・マスクが率いる政府効率化省(DOGE)の取り組みが引き続き混乱を招いています。DOGE、磁気テープの政府データをデジタル化最近のX(旧Twitter)への投稿で、DOGEは一般調達局が保管している1万4000本の磁気テープ(遠い昔から使われてきたデータを保存する記憶媒体)に保存してきたデータをデジタル化したと自慢げに宣……
テープメディアもデジタルだろ
物理環境として適切な保存にも金かかるのはわかるが クラウド界隈でもストレージのファームウェア絡みで散々データ飛ばして最後はテープのバックアップ頼みじゃなかったか?
これは有名な話。 イーロン・マスク、知らんかったんかいな。 あ、FAXは使えないのでFAX信者は消えてください。
もうかなり以前からの問題 ハードディスクにハードディスクのバックアップ機能をつけるのはおかしい テープしかほかに無い、ってアメリカ人でもほかに造らないんだよな
スペースパフォーマンス的にもテープが優れてるんだっけか これもDODEによる仕事してますアピール案件
よくわかんないけど頭出し大変じゃね?
マスクって実は世間知らず?
より古い、レガシーな手段の方が秘匿性が高かったり、セキュアであることは、「稀によく」ある。
テープメディアもデジタルだろ
物理環境として適切な保存にも金かかるのはわかるが クラウド界隈でもストレージのファームウェア絡みで散々データ飛ばして最後はテープのバックアップ頼みじゃなかったか?
これは有名な話。 イーロン・マスク、知らんかったんかいな。 あ、FAXは使えないのでFAX信者は消えてください。
もうかなり以前からの問題 ハードディスクにハードディスクのバックアップ機能をつけるのはおかしい テープしかほかに無い、ってアメリカ人でもほかに造らないんだよな
スペースパフォーマンス的にもテープが優れてるんだっけか これもDODEによる仕事してますアピール案件
よくわかんないけど頭出し大変じゃね?
マスクって実は世間知らず?
より古い、レガシーな手段の方が秘匿性が高かったり、セキュアであることは、「稀によく」ある。