エクセディ、自動車用クラッチダンパーの仕組みを活用して自転車ペダリング時の負担を軽減する駆動系パーツ「リロダ」
自転車ペダリング時の筋肉使用割合を減らし、負担を軽減する駆動系パーツ「リロダ」をエクセディが開発 エクセディは4月14日、自転車のペダリング(ペダルを漕ぐ動作)における筋肉使用割合を最大で20ポイント低減し、負担を軽減する駆動系パーツとなる自転車用ダンパー付きクランク「Reloda(リロダ)」を発表した。第1弾として2025年夏ごろにサカイサイクルからリロダ搭載自転車が発売される予定。 リロ……
もう商品化されてるだろ(笑)
この手の商品のポイント ・稼働部が増えて抵抗が増える ・故障箇所も増える ・高価 ・重い ・品質がシマノに及ばない
普通のスプロケの何割ましで買えるかが普及のポイント 高いと電動アシスト付き自転車のほうがよくない?ってなる
うわっ このソース元の記事 図面っぽく見せて巧妙に楽天市場のアフィ踏ませる仕組みになってるわ 気を付けて
自転車乗るときは漕ぎ出す足の逆足がいかにペダルに荷重が乗らないようにするかを考えながら漕いでる これだけでかなり負荷が減ってるように思う
トルコンみたいなもんだから衝撃は吸収するだろうけど 必要なエネルギーは余計に増えるんじゃないのこれ?
「フリーパワー」との違いはシリコンゴムかバネかの違いだけ?
近所のオリンピックサイクル館でゴムのアシストサイクル売ってた あっちの方が軽そう