【台湾】 約90年前に日本で製造のディーゼルカー 観光列車で台湾鉄道の支線を運行 [4/21]
(台北中央社)1930年代後半に日本で製造されたディーゼルカー「DR2400型」を利用した観光列車が19日、台湾鉄路(台鉄)の支線、内湾線で運行された。
台鉄によればDR2400型は、保存車両のうち数少ない実際に運行できる車両。観光列車は新竹(北部・新竹市)─内湾(新竹県)間を走った。車内では、ガイドが車両の歴史について解説したという。
同様の列車は26日にも運行予定。台鉄は今後もさまざまな観光列……
韓国はそんなことできずに… まーエンジン作れないからなぁ
昔日本でも走ってそう
台湾は日本の鉄オタ漫画とかにも出てくるもんな そういや他の国が出てきたことないわ
90年前に製造といいつつ完全なテセウスの船じゃね 1954年にエンジン載せ替え 1956-58年頃に車体更新 1960年頃に台車履き替え 1983-85年頃に再度の車体更新
日帝残滓を破壊するニダ
エンジンはアメリカ製のものに換装されてるんだね まあそれでも長く使ってくれてありがとう
改造他変遷を経ながらも保存し続けてくれてるんだな 古い時代の物でも価値を見出しそれを残し続ける文化がある事に 台湾人の文物に対する価値観を感じる
よくこれだけ長く動態保存できてるな 本当にすごいわ