【東京】午後8時過ぎ、新宿。「不夜城」東京都議会は続く 完全退庁時刻なのに帰れない職員 実は開始時間に原因が
1400万東京都民のための施策を進める都議会は、夜が遅い。
多くの県議会は午前10時から始まるが、都議会は午後1時から。2~3月に開かれた直近の定例会でも、終了が午後8時を回った日が7日あった。
小池百合子知事は就任直後から職員の働き方改革で「午後8時完全退庁」を掲げるも、議会が終わらないと担当職員は帰れない。
こうした状況はなぜ変わらないのか?(奥野斐)
東京都議会 議員定数は127、4月22日……
やっぱ国会と同じように、 立憲民主党が嫌がらせで提出遅らせたりしてんのかなぁ
何でも子育てに合わせたってしゃーないやろ
それでもいいから 都職員という安定した地位に就きたい奴に その席を空けてやれ
嫌なら辞めりゃいい 都庁職員なら代わりになりたい奴はいくらでもおるやろ
本当に無意味な「日本の伝統」にしがみつくの好きだよな
電車ある時間だし いいだろ
自分達のおかしいと思った事も変えれないのが議員やってるのか そんなんで都民の生活なんて変えれるわけない
朝早くても預け先がないと文句をいい 夜遅くても預け先がないと文句を言う 都職員は貴族様かよ とっととやめろバカ公僕