2025年3月31日現在明治30年代、歌志内市の人口は7千人余りでしたが、明治40年代に1万人、大正時代には2万人を突破し、空知管内でも有数の一大炭鉱都市を形成しました。昭和になってからも人口増加はめざましく、戦後の昭和23年に本市最多の4万6千人を記録しました。その後、昭和36年ころまで4万人前後の人口を保っていましたが、昭和40年代に入ると、石炭産業の不振から閉山が相次ぎ、まちは過疎化の一……
流石に諦めるしかない
檜原村より少なそう😭
来年から頑張ろう希望はある
ウィキったら檜原村より多少多かった😆
掘って掘って掘りまくれ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 東京一極集中で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
平成の大合併じゃないけどそろそろ都道府県市町村の在り方を考え改める時期かもね
流石に諦めるしかない
檜原村より少なそう😭
来年から頑張ろう希望はある
ウィキったら檜原村より多少多かった😆
掘って掘って掘りまくれ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 東京一極集中で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 地方の人口が減少することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
平成の大合併じゃないけどそろそろ都道府県市町村の在り方を考え改める時期かもね