2024年4月に首都圏の私立大と私立短大に入学し、自宅外から通う学生の受験費用や入学金、敷金・礼金といった「受験から入学までの費用」は、前年から1万2600円増え、過去最高の231万4781円だったことが28日までに、東京地区私立大学教職員組合連合(東京私大教連)の調査で分かった。 1人当たりの受験回数がやや減った一方で、交通費や宿泊代を含む受験費用は前年比2万円増の27万3800円となった。……
貧乏人は地元にのこれ
学生はパチスロで稼げ
ネットの時代に首都圏の大学通う意味無いだろ
こんなことじゃすぐに私大は消えるから
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
奨学金でカスみたいな大学入って返済のために風俗で働く羽目になるくらいなら高卒でいいだろ女は
栃木は知らんけど埼玉なら南関東大半は通えるんじゃねーの 俺私鉄しかない千葉の奥地に通ったけどなんとかなったぞ
まあもっとかかるよな
貧乏人は地元にのこれ
学生はパチスロで稼げ
ネットの時代に首都圏の大学通う意味無いだろ
こんなことじゃすぐに私大は消えるから
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
奨学金でカスみたいな大学入って返済のために風俗で働く羽目になるくらいなら高卒でいいだろ女は
栃木は知らんけど埼玉なら南関東大半は通えるんじゃねーの 俺私鉄しかない千葉の奥地に通ったけどなんとかなったぞ
まあもっとかかるよな