344億円かかった「大屋根リング」はたった3年で劣化 買い手は見つからずモニュメントにもできず…“万博の後始末”はどうなるのか
始まったばかりなのに後始末の話になるが、大阪・関西万博が閉会すると、ほとんどのパビリオンが解体・撤去される。もちろん、万博のシンボル「大屋根リング」も一部を残して取り壊す予定だ。幅30メートルで1周2キロ、344億円もかけただけに、解体後の建材を欲しがる企業(あるいは団体)が殺到しそうなものだが、意外にも人気がない。
「今年1月、大屋根リングの再利用に関する説明会が大阪市内で開かれました。解体し……
バカジャップの面目躍如WwWw
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 万博を強行的に開催することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
太陽の塔はなんであんな長持ちするように作ったんだろう?
盛大な後出しが来てるなwwwww 340億円もあったら、老朽化した上下水道とか公営住宅や道路などを新設できるのではないか?
また中抜き大成功だな
解体にまたお金がかかるの!?
壮大な使い捨て 批判が大きくなればアベノマスクみたいに愛国戦士が引き取ってくれるよ
万博て中抜きが目的だからどうでもいいでしょ