EV逆転劇の狼煙! 日本主導の電池交換規格、中国の一人勝ちにストップをかけられるか? WP.29採択、2030年ルール化へ
日本が世界的なEVシフトに出遅れたが、今、主導権を握る転機が訪れた。
2025年3月28日、スイス・ジュネーブで国連自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)が開催された。日本が提案していた電池交換式電気自動車(EV)の安全性と耐久性に関する国連基準の策定が議論されることが決まった。
2027年を目指して基準策定が進み、基準化すべき項目に関する合意形成が本格化する。その結果、2030……
そのころは支那EVの電池による公害が酷くなっている
色々課題も書いててまー公平ではあるが 他にも車体重量増でのタイヤ道路摩耗問題とか そもそもの電力どーすんだ問題あるから それら片付くまで普及せんでええよ
F-ZEROと同じ方法でいいよ
太陽光発電パネルといい、使用後の 産業廃棄物 処理問題ガン無視の 中国。と そことズブズブの関係利権が、ある政治家と経団連。
いままでは日本が良いもの提案してもジャパンに主導権渡してなるものかと欧米が違う規格ゴリ押ししてきてたけど 共通の敵中国のおかげで今回は通るのかなぁ
道民だしEVなんか一生買わないけどなw
交換(互換)バッテリー(安物の紛い物)は中国の御家芸
日本人の記事が 割り引いて考えないと 実際は日本勢は棒にも箸にもかからないってのがオチだったらりして