ニュースを更新

【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ、若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も

ニュース速報+
2,119
2024/06/15(土) 03:43

 1970年の大阪万博は、日本の高度成長期を象徴するイベントだった。世界から6400万人以上が訪れ、大阪の街は活気に溢れた。一方、55年ぶりの万博開催まで1年を切った今の大阪に、当時のような高揚はあるだろうか。インバウンドの活況がある一方、“維新旋風”には陰りが見え、衰退が加速しているとするデータもある。東京に次ぐ“ニッポン第二の経済圏”の中心地で今、何が起きているのか。
 2050年、大阪府……

この記事へのコメント

企業でも業界二番手って一番キツい ポジションらしいな

橋下という一人のカリスマが大阪をぶっ壊したことになるのかな 50年後の検証に期待

これだけの人口や経済規模があって、首都以外を全く活用できない政府って情けない

東京というよりも関東は大阪、ひいては関西なんかどうでも良いと思ってる

若者は来ても構わんが老人は結構

ありがとう大阪維新の会。

尾張名古屋は城で持つ

大阪は老人が多いからな、人口減は必然

コメントをもっと見る
関連記事
【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も★7
06/17(月) 08:17
Yahoo!ニュース
【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も★6
06/16(日) 10:11
Yahoo!ニュース
【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も★5
06/16(日) 04:49
Yahoo!ニュース
【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も★4
06/15(土) 21:50
Yahoo!ニュース
【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も★3
06/15(土) 12:08
Yahoo!ニュース
もっと見る
【三大都市でひとり負け】大阪に迫り来る人口減の厳しい未来「名古屋にも抜かれ若者も高齢者も東京に流出」 東京への対抗意識の弊害も★2
06/15(土) 08:23
Yahoo!ニュース