日本はすでに遅れてる? ベトナムでも「ウェブ授業」がニューノーマル
鈴木です。7歳の長男(ポコ)と夫(おとっつあん)とともに赴任した、ベトナム北部ハノイでの新聞記者の生活を終え、帰ってきた特派員としてコラムを書いています。今回は学校のウェブ授業についてのお話です。【写真】ベトナムの学校で出た課題新型コロナウイルス感染症の広がりで、自由に外出することができない毎日が続いている。ちまたでは「ニューノーマル」という言葉をよく見聞きするようになった。これまでと一変した新常識、という意味のようだ。かなり楽観的な考え方だが、離れた場所からインターネット会議に参加したり、家にこもりながら楽しむ方法を考えたりする経験が、これまであたり前だった働き方や生き方の見直しに本当につながるのなら、ありがたいことだと思う。
ベトナムでは、インターネットを使った「ウェブ授業」がニューノーマルになりつつあるそうだ。ハノイ支局助手のビンさんがこんな話をしていた。「まわりの保護者に聞いたら、ウェブ授業っていいねという声がとても多いから驚いた。子どもを塾や補習にバイクで送り迎えしなくて済むし、お金もかからず、効率が良いと考えているみたい」。新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、ベトナムでは日本よりもずっと早く、旧正月明けの2月初旬から、公立や私立の学校の多くを休校にする措置をとってきた。ベトナム政府が指示を出す前から、それぞれの学校がフェイスブックや、ベトナムで普及しているチャットアプリのzaloを使って、課題や宿題のやりとりを始めたという。3月初旬にはテレビでの授業も始まった。通信環境の悪い田舎では、先生が宿題を届けたり、ある地域では通信が届きやすい山頂にテントを作ったりしてまで、ウェブ授業をする環境を整えたという。
私たち家族は1月下旬に日本に帰国したが、ハノイでポコが通っていたインターナショナルスクールからは、担任の先生が「みんなもうちょっとの辛抱だよ」などと話しかける動画が、ポコにも毎日のようにメールで届いた。3月初旬に、現地で仲良くしていた日本人のご家族に聞くと、この学校では休校になった直後から、インターネットを使った遠隔授業が始まったという。前日に届く課題にそって、本読みや筆記をしたり、学習アプリを使った勉強をしたりするのだ。
FAXとはんこの国だぞ
WiFiない家庭多いから仕方無い
記事読んだが、ベトナムにしか触れてないな。 日本で凶悪犯罪起こしまくってる国を見習うのか?
いろんなやり方があっていいねって話になぜならないのか 何が先進国とかどうでもいいわ
学校ごとにバラバラにやるんじゃなくて、文科省が日本で一番授業のうまい先生に公式ネット動画配信したらいい 既存の先生いらなくなるから文科省の利権がなくなるけどな。だから文科省やりたくない
オンライン授業もそうだけど、オンラインって結局リアルよりもはるかにものすごい集中力が必要だから ちょっとでも気が散っちゃう性格のヤツは、勉強に付いていけず淘汰されちゃうんだよね
学校ってのは勉強だけじゃねーんだよ 未成年の人間が社会で集団生活を営む練習もしてるんだよ、協調性とかさ オンライン授業だけになったら友達の作り方もわからないやつが増えるから日本の他人への思いやりや 連帯性などの文化が破壊されてしまう
日本のジジイて何でこんなにデジタルに対応できないの?