食品の「消費期限」と「賞味期限」の表示について、消費者庁は、事業者に必要以上に短く設定しないことなどを求めるガイドラインの改正案をまとめました。期限をより長くするように促すことで、食品ロスの削減につなげるねらいです。ガイドラインの改正案は、18日に開かれた消費者庁の検討会でまとめられました。食品の「消費期限」と「賞味期限」の表示は、細菌の数を調べるなど客観的な試験や検査を行ったうえで設定され、安……
デスマフィン「この国の食の安全って守られていないよな」
缶詰とか納豆には、いらないだろ
国を傾けておいて自分だけは良い子ちゃん面してるよ
赤◯「すでにやってましたが?」
賞味期限が5年前のツナ缶があるんだけど、コレって食える? 腐らないはずだよね? 缶詰って、何年でも保存できるはずだよね?
当たった場合は消費者庁に請求したら良いのね
多少腹下したほうが免疫的にはよい
必要以上に短いのはかえって馬鹿にして日付なんて守らなくなるやつが増える ギリギリを攻める必要はないが今のはやや大げさ
デスマフィン「この国の食の安全って守られていないよな」
缶詰とか納豆には、いらないだろ
国を傾けておいて自分だけは良い子ちゃん面してるよ
赤◯「すでにやってましたが?」
賞味期限が5年前のツナ缶があるんだけど、コレって食える? 腐らないはずだよね? 缶詰って、何年でも保存できるはずだよね?
当たった場合は消費者庁に請求したら良いのね
多少腹下したほうが免疫的にはよい
必要以上に短いのはかえって馬鹿にして日付なんて守らなくなるやつが増える ギリギリを攻める必要はないが今のはやや大げさ