ニュースを更新

中国では相手にされない「ある果物」、日本人の生活には無くてはならないものに=中国報道 ★2

ニュース速報+
400
2020/05/30(土) 08:17

中国では相手にされない「ある果物」、日本人の生活には無くてはならないものに=中国報道


2020-05-27 15:12


 日本には中国から様々なものが入ってきて定着し、中国よりも広まったものさえあるほどだが、中国から入ってきたものには「果物」もあるという。中国メディアの百家号は24日、中国では相手にされないある果物が、日本人の生活に定着し、無くてはならないものになったと紹介する記事を掲載した。

 その果物とは「梅」だ。日本の梅は中国が原産国だといわれているが、三国時代には中国にすでにあった梅が、唐の時代に日本に入ってきたと記事は紹介。中国では「後に果物の種類が豊富になるにつれて忘れ去られた」が、日本では健康にも美容にも良いと受け入れられ、江戸時代に入ると一般家庭でも梅の木が植えられるようになりさらに広まったと伝えた。

 中国でも、お茶菓子としての梅のドライフルーツや梅酒もあるにはあるが、日本ほど広く普及してはいない。記事は、日本人は梅を弁当に入れたり、食卓に出したりと「毎日の食事に欠かせないものになっている」と、日本でいかに愛されているかを紹介しているが、これは主に梅干しのことを指しているようだ。

 さらに日本では梅干しだけでなく、梅を梅酒や梅のシロップ、梅ジュースにするなど様々な形に変えており、記事は「世界でもこんなに梅を消費する国はない」と伝えている。日本の梅好きは世界にも広まり、日本からは梅酒なども輸出されるようになったので、梅と言えば中国よりも日本を思い浮かべる人は多いだろう。

 疲労回復や殺菌・抗菌作用、貧血予防、動脈硬化の予防、冷え性や二日酔いの予防など、様々な効果が期待できるこの優れた「果物」は、日本では夏バテや熱中症になりやすい夏の時期にも大活躍だ。「果物がたくさんありすぎるから」と中国ではあまり人気がないのはもったいないことである。日本でも最近では消費量が減っていると言われているが、これを機に改めてその良さを見直してみたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

この記事のコメントを見る

この記事へのコメント

梅の木を切った子供を曹操が処刑したのは知ってる

とにかく日本に来ないでください

梅って果物だったのか?

梅って果物なの? 漬物とか佃煮のたぐいだろ フルーツというイメージはない

コウモリ食ってる場合じゃねーよ

ウーロン茶はサントリが広めたデマ 中国人は緑茶が常識

人は記憶型と思考型に大別できる 梅ノ木はどこででも育つらしい 日本の血と相性がいいのかもしれん

梅干しは日本の技術 中国のはただの梅のみ

コメントをもっと見る
関連記事