住友商事は2000億円をかけて全国に蓄電池を設置する。太陽光や風力などで発電した電力が需要を超えた場合などに蓄電池にためて、必要に応じて放出する。政府は再生可能エネルギーを主力電源と位置づけている。伊藤忠商事やENEOSも同様の取り組みを進めており、主力電源に必要な安定供給に向けて前進する。住商は熊本県にあるJR九州沿線の遊休地に容量約6000キロワット時の蓄電池を設置した。今後九州で4万キロ.……
この流れならいえる 今日ワイの誕生日なんや・・・
今月鹿児島のソーラー発電所で24時間以上燃え続けたばかりのタイミングですけど
揚水発電にでも回せばいいのに。 バッテリー何年ももたないだろ。
再エネの安定化は致命的な弱点なんだよな 安定した熱源として地熱や温泉の源泉なんか使いこなせるといいんだけど
日本は再エネ先進国を目指すべき、 2位じゃダメなんですか? ダメなんだよ
九州はこれから電力と水が大量に必要になるからな。
” 住商の蓄電池網では日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」の中古バッテリーを再利用する。” なんか貧乏くさい
なんとも文系脳らしい安直な思考だな やってみれば皆が手を出さない理由が痛い程分かるだろうよ
この流れならいえる 今日ワイの誕生日なんや・・・
今月鹿児島のソーラー発電所で24時間以上燃え続けたばかりのタイミングですけど
揚水発電にでも回せばいいのに。 バッテリー何年ももたないだろ。
再エネの安定化は致命的な弱点なんだよな 安定した熱源として地熱や温泉の源泉なんか使いこなせるといいんだけど
日本は再エネ先進国を目指すべき、 2位じゃダメなんですか? ダメなんだよ
九州はこれから電力と水が大量に必要になるからな。
” 住商の蓄電池網では日産自動車の電気自動車(EV)「リーフ」の中古バッテリーを再利用する。” なんか貧乏くさい
なんとも文系脳らしい安直な思考だな やってみれば皆が手を出さない理由が痛い程分かるだろうよ