【入試】「早稲田の政経」が令和に大復活…慶應を抜き去り今や「京大レベル」に格が上がった激変の裏側
前編記事【「東大文一・法学部が日本最難関」の時代は完全終了…「文二の躍進」「超エリート学部設立」で東大がもうすぐ「まったく違う大学」に変わる】より続く。
「共通テスト必須化」の衝撃
日本は今、本格的な「大学全入時代」に突入している。全大学の募集定員およそ62・5万人に対して、入学者が61・3万人と、史上初めて下回ったのだ。
要するに「選り好みをしなければ、どこかに入れる」状態になったわけだが、超難……
日本が良くなってきたか? 良くなってきてるならその方向性は正しい、正しかった 否なら、その逆
まーたブランド(笑)学歴か
一般入試だけの見た目はな 60%から70%をしめる無試験入学のほうは偏差値50、地方なら高卒レベル
この時期にこのニュースは・・・
京大蹴り早稲田政経は増えるだろうな もはや関西は没落 しかし志願者半減は仕方ないか 下手に難しくしすぎは受験生が嫌うわな
エア高学歴が大量発生するスレかな?
岩屋が早稲田の政経だろw
ほとんどはAOなんで全体に当てはまるわけじゃない