2040年には道路橋の75%とトンネルの53%が「耐用年数」超え、インフラ老朽化事故は今後も起きる埼玉県八潮市の県道交差点で発生した道路陥没現場=2月3日[草加八潮消防局提供] Photo:JIJI人ごとでない八潮市の道路陥没事故成長期に整備の社会資本が耐用年数を迎える 埼玉県八潮市で1月28日、道路が突然陥没し、トラックが転落した。運転手の安否は不明だ。 報道によると、下水……
日本スゴい! 日本スゴい! 日本スゴい!
今までの修繕エキスパートを買い叩き 企業側もリストラしてるんだから仕方ない 低学歴の低脳が安値でもできるんだから 自分たちでやってみたら?
末端なら止まってもどうってことないのに 耐用年数切れだけで数字作ればそんなどうでもいいのが多数紛れ込んで数字だけ大きくできて予算取りやすい そのやり方がこんなことを引き起こしてんだよ
もう自治体トリアージだよ 限界集落は切り捨てるしかない どうしても住みたいなら自費でなんとかしろ
田舎の道路を自転車で走ってると、側溝の蓋が落ちそうで怖い
国内にこれだけの需要があるなら投資呼び込めば良いのに
利用の少ないインフラは廃止していかないと 人口減少社会は維持できない
高度成長期に一気に整備された社会インフラ、今から一気にメンテすれば景気もよくなりそうだけど無理なのか
日本スゴい! 日本スゴい! 日本スゴい!
今までの修繕エキスパートを買い叩き 企業側もリストラしてるんだから仕方ない 低学歴の低脳が安値でもできるんだから 自分たちでやってみたら?
末端なら止まってもどうってことないのに 耐用年数切れだけで数字作ればそんなどうでもいいのが多数紛れ込んで数字だけ大きくできて予算取りやすい そのやり方がこんなことを引き起こしてんだよ
もう自治体トリアージだよ 限界集落は切り捨てるしかない どうしても住みたいなら自費でなんとかしろ
田舎の道路を自転車で走ってると、側溝の蓋が落ちそうで怖い
国内にこれだけの需要があるなら投資呼び込めば良いのに
利用の少ないインフラは廃止していかないと 人口減少社会は維持できない
高度成長期に一気に整備された社会インフラ、今から一気にメンテすれば景気もよくなりそうだけど無理なのか