【教育】男女別学減少し"共学化"進む今、「女子校」の存在意義とは─思春期に「女性"らしさ"」が根付くの防止
少子化やジェンダー平等などの意識向上などにより、別学の学校が男女共学になる流れが加速している。昭和女子大学の総長、坂東眞理子さんに教育者の立場から見た女子校の存在意義を聞いた。AERA 2025年4月14日号より。
──内閣府男女共同参画局の初代局長を務め、著書『女性の品格』でも知られる昭和女子大学(東京都世田谷区)の総長、坂東眞理子さん(78)。2007年の学長就任以降、グローバル教……
生まれ変わったら女子校の先生になりたい
まーた始まったよ 子供にてめーらの思想を押し付けるな
男の子が電車や車が好きで、女の子はぬいぐるみや可愛らしい物が好き 性差は言葉が喋れない年齢でも既にあるんだよ
ちなみに暇空茜は男子校(中退) Colaboの仁藤は女子校な
女子校は女らしく育てる学校だと思ってた⋯逆なの?
うちは兄が男子校で私が女子校で妹が共学だったけどどこも良さや面白さがあって良かった記憶しかないな
女子校は校歌のキーがめちゃくちゃ高くて入学式でなんだこれは!!!と驚いた
自然な性的成熟を妨害するために学校教育を濫用しようとするの邪悪すぎて許しちゃならんやろ