道東の白糠町に15日、道内では22年ぶりとなる新たな踏切が設置されました。白糠町では津波からの迅速な避難や物流の促進に役立つと期待しています。新たな踏切が設置されたのは、海に面した白糠町の恋問地区で、15日に開かれた踏切の開通式にはJR北海道や白糠町などからおよそ50人が参加しました。式では最初にJR北海道釧路支社の戸川達雄支社長が「本来、踏切は減らす方向にあるが、この地域は立体交差化が……
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
踏切と津波からの避難に何の関係が 道路整備したから逃げやすいねってこと?
津波避難経路として 極めて特例なんだよこれ
今まではとんでもなく遠回りをしなきゃ線路の向こう側に行けない地域があったという事か
線路を渡れるとこ増やしたってことよね
白糠町はふるさと納税で儲かってるのかな?
今年1のビックニュースだね
ふるさと納税でイクラくれるとこやね
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
踏切と津波からの避難に何の関係が 道路整備したから逃げやすいねってこと?
津波避難経路として 極めて特例なんだよこれ
今まではとんでもなく遠回りをしなきゃ線路の向こう側に行けない地域があったという事か
線路を渡れるとこ増やしたってことよね
白糠町はふるさと納税で儲かってるのかな?
今年1のビックニュースだね
ふるさと納税でイクラくれるとこやね