【日本人はいらない】豪州ワーホリ利用者の惨状「求人1人に50人殺到」「ホームレス化」「“夜の世界”に踏み込む女性も」
働きながら、外国語の習得や生活体験ができる「ワーホリ」こと、ワーキング・ホリデー制度。1980年12月に豪州との2国間協定で開始されてから、44年が経つが、最近はその在り方が大きくさま変わりしたようでーー。
「日本は現在、オーストラリアやカナダ、韓国など30カ国と協定があり、いちばんの渡航先はオーストラリアです。2023年6月までの1年間に発給されたビザは1万4000件近くあり、2024年……
東南アジアや韓国は英語力高いからな
トヨタとかの期間工の方がお金残るでしょ 満了金込みでね 寮、食堂あるから生活費抑えられるし
英語が貧しい日本人は捨てられる
落ち着きが無いタイプは語学が著しく出来ないのが多い これ共通する何かが有ると思う