【湾岸危機】〝軍事〟回避の日本支援にサウジ国防省が激怒「面倒な条件言うな。すぐ帰れ」国際舞台駆けた外交官 岡村善文氏
公に目にする記者会見の裏で、ときに一歩も譲れぬ駆け引きが繰り広げられる外交の世界。その舞台裏が語られる機会は少ない。戦後最年少(50歳)で大使に就任し、欧州・アフリカ大陸に知己が多い岡村善文・元経済協力開発機構(OECD)代表部大使に、40年以上に及ぶ外交官生活を振り返ってもらった。
■「そんな危険な場所、駄目です」
《1990年8月にイラクによるクウェート侵攻が勃発してから数カ月後、日本……
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 どっかの国同士が戦争することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
木村もういいよ 帰ろう
1991年のこの時に失敗こいたから 法整備してきたんだろ ヤフコメのアホどもはなんでも1回目から上手くいくと思ってるのかよ
ならば支援する必要はない 感謝されない支援などされる方まする方も気分が悪い
お役所がめんどくさいのは事実 でもそうしないと野党とマスコミに叩かれる時代だった
9条が邪魔してるんで
その点、ドイツは連邦軍が平時からNATO指揮下なので、 政府や国民が何言おうと戦闘任務を含む平和維持活動に投入された
裏金外務省なんだからまともに仕事をするわけもなし