備蓄米出回らない問題、嘆く地方の小売業者…JA「輸送費高い」、識者「現状の入札制度のままだとスーパーの価格は下がらない」
首都圏の大手スーパーでは3月下旬から店頭に並び始めた政府備蓄米。既に計21万トンが入札されたが、その恩恵は地域や小売店の規模などによって偏りが生じている。地方の流通業者からは「うちの範囲では出回っていない。苦しいが耐えるしかない」と悲痛な声が上がっている。
江藤拓農林水産相の地元、宮崎県内のスーパーの店長は「県内の業者が備蓄米の入札に参加しておらず、入ってきていない。4月に入ってコメを値上げ……
地元産米食えよ それか芋食えよ
糞JAに応札させるからだよバカ気狂い政府 死ね石破
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、 あらゆる物価が高騰することで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
そもそも備蓄米を全部吐き出しても2ヶ月も持たないの知らないのか? 戦争なんて起きたら国民の半数が餓死するよ
入札で安くなるわけねーだろw これを去年の値段で売ってねって備蓄米渡さないと意味がない
備蓄米を渋ってたJAが入札して買い占めてるんだから下がるわけないだろ
農水省は無能 高価格で買い占めたJAはもとからさらに高価格で売る考えだよな
米なんか食わなくても大丈V アホな農家が困るだけ 少しは考えろ百姓