ニュースを更新

【歴史】農民も昔から名字を持っていた? 名字の8割は「地名」に由来…名字は「地名」「地形」「方位」「職業」「下に藤」でわかる ★2

ニュース速報+
596
2020/10/31(土) 23:11

1/2「山」「川」「田」「橋」など漢字の意味、そして読み方が重要  江戸時代以前の典型的な里山と村の暮らしを絵地図にした。山、川、池、森林、島、崎などの自然物のほか、井戸、田、橋など人の手で作られた構造物もさまざまな名字になっている。姓氏研究家  森岡 浩さん 1961年4月10日、高知市生まれ。早稲田大学政経学部卒業。在学中 に独学で姓氏研究を始め、文献調査とフィールドワーク、統計、実証的 手法……

この記事へのコメント

何が言いたいのかさっぱりわからない。

今日日それ程気にする必要ねえよってなもんではあるけど それでも筆で飯食うプロなら機種依存文字って使わないのにな

>姓氏研究家で、名字に関する著書も多い森岡浩さんは言う。 森 岡 + 浩 ← この字を見たらチ○ンと思え。

まぁ悪しき伝統みたいなもんか? URLを全角文字で書くのとかもそうだもんな 直していくべきか

そうかオレの先祖は単に大きな川の東側に住んでいただけの農民だったんだな

うちの先祖は数が少なすぎて名前を言うとばれるかもしれないから言えない。 だけど田原族譜というのに藤原秀郷流と載ってるらしい。

農民の名字は明治から

俺の名字モロ地名だわ 田舎に行くと同じ苗字の家がゴロゴロと

コメントをもっと見る
関連記事