ニュースを更新

【食文化】江戸は蕎麦、京坂はうどん!: 東西の麺文化の違いを克明に記した『守貞漫稿』 ★4

ニュース速報+
965
2020/09/19(土) 15:21

江戸で屋台の蕎麦屋が発展した理由京坂の繁華街には「四、五町には一戸ナルベシ」(4~5区画に1軒あった)、江戸では「毎町一戸アリ」(どの区画にも1軒はあった)だったという。江戸のほうが、ニーズは高かったということだろう。
それには理由があった。江戸の住人は、圧倒的に男が多かった。諸説あるが、男1.8に対して女1ほどの割合だったらしい。市中には地方から職を求めて来た者が多く、大抵は一人暮らしだった。参……

この記事へのコメント

うどんは出汁 そばはつゆ

蕎麦以外は食い物じゃないでしょ?

俺は生まれながらの大阪人だけど、 そば。 ウドンより甘いすいとんの方がうまいww

味噌煮込みきしめんにきまってる。

江戸東京博物館に棒手振りの屋台がある

もともと江戸に蕎麦などという食べ物はなかった 最初は現在の長野県でそこから京都に伝わり大坂で庶民化された食べ物

大阪出身の子が蕎麦食べたことないと言ってたな。 蕎麦ツユが黒くて食べていいのか不安だったとも言ってたw

とうほぐ民だけど、冬に食うそばかっけ最高です!

コメントをもっと見る
関連記事